2018年05月14日
静岡県助産師会第7回通常総会が行われました
平成30年5月12日
静岡県助産師会第7回通常総会が開催されました。

静岡県助産師会は、東日本大震災の翌年に法人化いたしました。
本会は、南海トラフ地震が想定される中で、一昨年の磐田市に続き、伊豆市、湖西市、掛川市とも災害時の母子支援協定を結び、静岡県とも市町との協定締結促進にむけた協定を結びました。
また、少子化に伴い、育児不安を訴える母親が多い昨今、産後うつや自殺が問題となっているなど、子産み、子育てがとても困難な時代です。お母さんたちとはパートナーシップの関係をもてる静岡県助産師会となりましょうという会長の言葉を受け、全体総会、勤務助産師、保健指導、助産所の3部会に分かれた討議等、県内の多くの助産師が集まり活発な意見交換がなされました。

静岡県助産師会第7回通常総会が開催されました。

静岡県助産師会は、東日本大震災の翌年に法人化いたしました。
本会は、南海トラフ地震が想定される中で、一昨年の磐田市に続き、伊豆市、湖西市、掛川市とも災害時の母子支援協定を結び、静岡県とも市町との協定締結促進にむけた協定を結びました。
また、少子化に伴い、育児不安を訴える母親が多い昨今、産後うつや自殺が問題となっているなど、子産み、子育てがとても困難な時代です。お母さんたちとはパートナーシップの関係をもてる静岡県助産師会となりましょうという会長の言葉を受け、全体総会、勤務助産師、保健指導、助産所の3部会に分かれた討議等、県内の多くの助産師が集まり活発な意見交換がなされました。

Posted by 静岡県助産師会 at
17:46
│Comments(1)